忍者バイト。即辞め。
ここも軽い気持ちでバイト応募したのですが、風営法ギリギリの運営をしている上求人と違う給料、交通費が出ない(面接で聞かされていない)などの理由から高速で辞めました(は?)
【やろうと思った理由】
春休みだし暇だったから。
バイ〇ルで検索したらオープニングメンバー的なのを募集してて(バイトルの掲載額は)高時給だったから(1000~1500円)
【面接】
店舗についた瞬間、嫌な予感がした…
こう、雑居ビルに入っている店舗なのだが余りにも狭い…というか普通の住宅マンションの様である。しかも店舗に入る前からタバコ臭がやばい。
営業時間中だったため事務所兼キッチン兼更衣室でここのオーナーというかマネージャーらしい男性(以下社長)(バイトに社長と呼ばれてる)と面接。
社長「なんでここ選んだの?」
わい「コンセプトが新しいと思いました。」
社長「特技ある?」
わい「英語が得意です。」
社長「英検とか持ってる?」
わい「ありません。」
社長「…。」
わい「…。」
社長「じゃ、合格だから出勤できる日メールして。」
わい「あ、はい。(マ?)」
まさかのその場合格wwwワロタwww
ちなみにお店のシステムについては一切説明なし。
出勤
出勤したらまず忍者のコスチュームに着替える。(名札ケース、ペンを持参)
背中が見える衣装のためくらいスポーツブラと膝上の短パンを持参。
店舗内は先に述べた様になんとカフェとしてのスペース10畳ほどと、トイレ、8畳がもう1部屋あるだけ!
なので男性の社長の後ろで着替えをし、横のキッチンで飲食物(ほぼ冷凍)を作っているカオス!
荷物は適当に置いておくのですが社長がタバコを吸うため上着やバックが臭くなる。(ブチギレ)
そして朝礼(無給)で社長のありがたく為になるお話を聞く。
なんで秋葉原のコンセプトカフェ的な店は無給で体育会系の朝礼をやるんだろう?
開店
お客さんがいなければ外にチラシ配りに出る。この時にインカムを持たされてお客さんが来店しそうなら無線を飛ばす。気分は忍者というよりメタルギア。
同じ通りにはめいど〇ーみん、妹カフェ、JKカフェなどがありそこの店員もキャッチに出ている為通行人は色んな意味でかなり辛そう。
たまにチラシ配りの女の子と立ち話に来るおっさんもチラホラ(店には行かない)
…はい。 ということでね、お客さんが来店したとしましょう。
忍者「お殿様のおなーりー!!!」
忍者達「「「ははぁ~(エア土下座)」」」
注文を取り料理を提供したら恒例のアレ。そう。アレだよアレ。
おまじないダァーーーーーーーーっ!!!
忍者わい「お殿様のお料理を忍術で美味にするでござる!!!手裏剣フィーバーっ!!!」
あとライブやらチェキやら色々あるけどどれも普通のメイドカフェの1.5倍くらいの価格帯(は?)
お仕事はこのくらいなんですけど、閉店時間までシフトに入っていると営業時間後30分くらい無給の反省会&掃除&売上集計をさせられます(うわ)
また、ブログを作られせて出勤日には出勤メンバーと来てくれたお客さんへのお礼メッセージを勤務時間外で書くことが求められます。
やりがい搾取ブラックでした。
おわり。
ところでお店のシステムですが、初めての人は30分チャージ100円にワンオーダー制なので一番安いソフトドリンク一品で最低700円です。
しかーーーーーーし!!!
なんと2回目以降は30分毎に1000円のチャージが…(は?)
その理由ですが、この店は風営法ギリギリの営業をしていてお殿様1人につき忍者1人が向かいに立って接客し、10分経たないくらいで別の忍者と交代になります。(チェキ以外で忍者の指名はできない)
隣に座る、お酒を注ぐ、同じ客と長時間会話を続けるとキャバクラと同じ営業形態とみなされ風営法のなんちゃらで届け出が必要かつ18歳未満を雇うことが違法となるため本当にアレでアレな営業方法…
また、殿からドリンクやスナックをご馳走になるシステムがあり自分が接客している時にそれらの注文が入るとバックが幾らか貰えます。これはキャバクラやガールズバーと同じシステムですね(震え)
近年はこのようなガールズバーシステムで高校生等を雇って低賃金かつ風営法ギリギリの営業をする店舗が増えているらしく、もうこれはコンセプトカフェとして一括りにするのはアレなのではと思います。
そんなこんなで入ってすぐにスピード退勤をカマしました。バイト先はちゃんと吟味しましょうという教訓になりました。